The Japanese Association for Mongolian Studies JAMS

入会方法

紀要投稿規定

日本モンゴル学会コラム

2025年度春季大会案内・発表要旨

[PDF]
日本モンゴル学会
2025年度春季大会案内

春暖の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 さて、本年度春季大会を下記の要領で開催いたします。


日 時 : 2025年5月17日(土) 13時00分から17時5分まで
場 所 : 早稲田大学戸山キャンパス36号館3階382教室

内  容

総合司会:柳澤 明(早稲田大学)

開会の辞 (会長:松川 節 )
(13:00-13:05)
来賓祝辞(未定)
(13:05-13:15)

総会
(13:15-13:30)
駐日モンゴル国特命全権大使「大使賞」授賞式
(13:30-13:45)

第1部 講演1
司会:村岡 倫(龍谷大学)
チンゲル(青格力)(中国社会科学院古代史研究所研究員(教授))
「大興安嶺における古代岩壁銘文調査研究の進展」[要旨]
(13:45-14:25)

第2部 研究発表
司会:柳澤 明(早稲田大学)
1. 萨出日拉图(内蒙古師範大学民族学人類学学院講師)
「「部族をもって牧地を与える」から旗界画定まで─乾隆初期の伊克昭盟における旗界画定の歴史記録─」[要旨]
(14:25-14:50)

休憩
(14:50-15:10)

司会:広川 佐保(新潟大学)
2. 包 明珠(北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院修士課程)
「『フフ・トグ(青旗)』から見る宣伝の特性─読者寄稿表を中心に─」[要旨]
(15:10-15:35)

司会:中嶋 善輝(大阪大学)
3. 福田 真理子(東京外国語大学大学院修士課程)
「モンゴル語における方向格と共起する動詞」[要旨]
(15:35-16:00)
4. 山田 洋平(東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授)
「従来のモンゴル語教材等における「複数形」の扱い」[要旨]
(16:00-16:25)

第3部 講演2
司会:白石 典之(新潟大学)
牟田口 章人(帝塚山大学付属博物館特別研究員)
「和泉久保惣美術館蔵・遼代馬具の復元的考察」[要旨]
(16:25-17:00)

閉会の辞 (副会長:児玉 香菜子)
(17:00-17:05)

以上

◎懇親会のご案内
時間:18:00-20:00
料金:参加費6000円(大学院生は4000円)※当日徴収します。釣り銭不要でご用意いただければ幸いです。
会場:早稲田大学生協戸山カフェテリア(戸山キャンパス38号館1階)(TEL: 03-5273-8101)