2016年度秋季大会案内
日本モンゴル学会
2016年度秋季大会案内
2016年度秋季大会案内
秋冷の候、会員の皆様には益々ご健勝のことと拝察いたします。
さて、本年度秋季大会を下記のとおり開催いたします。ご同学お誘い合わせの上、ご出席くださいますよう、お願い申し上げます。
記
日 時 : 2016年11月26日(土) 午後1時~午後6時40分場 所 : 大谷大学本部キャンパス 慶聞館2階 K204教室 (会場案内図)
内 容
開会の辞 (会長)
(13:00-13:05)
第1部 講演
(13:05-14:05)
“The Beginnings of Mongolian Study in Hungary. Gábor Bálint of Szentkatolna’s Field Research among the Kalmyks (1871) and the Khalkhas (1873)”
(13:05-13:35)
「近年におけるモンゴル・日本共同考古学調査の成果と展望」
(13:35-14:05)
第2部 「モンゴル宗教研究」セッション
(14:05-15:05)
“Rescuing History from Tantric Sex: Tibetan Tantric Buddhism at the Mongol Court of the Great Khans”
(14:05-14:25)
「寺本婉雅旧蔵のモンゴル仏教史について」
(14:25-14:45)
“Khoton (Muslim) Kalmaks in Kyrgyzstan: Ethnic Identity and Acculturation among the Khoton Kalmak Diaspora in Kyrgyzstan”
(14:45-15:05)
(休憩 15:05-15:20)
第3部 研究発表
(15:20-18:35)
「アルタイ系諸言語の数範疇の特徴について」
(15:20-15:40)
「モンゴル諸語における語幹末のn」
(15:40-16:00)
「ハイラル・ダグール語の諸特徴」
(16:00-16:20)
「ミツバチと暮らす人々の挑戦—その意義と課題を考える」
(16:20-16:40)
「モンゴル国における議会選挙と政党システム」
(16:40-17:00)
「清代外モンゴルにおける駅站の牧地実態に関する一考察」
(17:00-17:20)
(休憩;17:20-17:35)
7.N. ナランゲレル(モンゴル国政府言語政策室長)
“Монгол Улсын Хэлний хуулийн батлагдсан явц ба хэгэгжүүлж буй байдал”
(17:35-17:55)
「内モンゴル農耕地域における「伝統文化」のあり方―通遼市における婚姻習俗の事例を中心に」
(17:55-18:15)
「内モンゴル自治区におけるアルファルファの栽培の実態と諸問題」
(18:15-18:35)
閉会の辞(副会長)
(18:35-18:40)
◇ 日本モンゴル学会事務局
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 東京外国語大学青木雅浩研究室気付
Tel.042-330-5297 / E-mail:monglstd@yahoo.co.jp
◇ 大谷大学本部キャンパス( (会場案内図)
〒603-8143 京都市北区小山上総町 大谷大学(連絡先:松川節、Tel.075-432-3131[代表])
◇ 大会終了後午後7時から,大谷大学本部キャンパス講堂棟1階学内食堂にて懇親会を開催いたします。会員の皆様の多数のご出席をお願いいたします (懇親会費4,000円、留学生は3,000円を予定)。
*年会費のご納付もお願い申し上げます(一般4,000円,学部学生2,500円)。