入会方法

紀要投稿規定

日本モンゴル学会コラム

日本モンゴル学会新会長あいさつ

皆様,新たに日本モンゴル学会会長に就任することになった松川節です。一言ご挨拶申し上げます。
 前会長の小長谷先生並びに前執行部の先生方におかれましては,新型コロナ禍の困難な時期における対面・オンラインを交えての年2回の大会の継続,学会WEBサイトの充実化とSNSによる情報発信,学会会員業績データベースの立ち上げ,国際モンゴル学会アジア部会の開催,モンゴル大使賞の設置,諸外国のモンゴル研究機関との関係の強化など,組織を大きく前進させるための確固たる基盤を築いていただきましたこと,何よりもまず感謝申し上げます。私としては,これらの偉大な業績を受け継ぎ,後退させることなく現状を堅持しつつ,以下の3点で新たな展開を目指したいと考えております。
 第一に,日本モンゴル学会が関わる研究分野の拡大を目指します。日本における現在のモンゴル研究には,伝統的な言語学・文学・歴史学・畜産学・民族学あるいは文化人類学に加えて,考古学・文化遺産学・宗教学・社会学・経済学・政治学・国際関係学といった新たな分野の研究が増加しつつあります。これらの中で,特に近年著しい発展を遂げているモンゴル考古学と文化遺産学に注目し,関連する分野融合的研究も含めて大会を組織運営するなどして,新会員の獲得に期したいと考えております。
 第二に,前会長の小長谷先生が昨年8月に国際モンゴル連盟総裁に任命されました。これは,世界におけるモンゴル研究の動向の把握が,我々日本人にとって極めて身近なものとなっていることを意味します。もちろん,日本モンゴル学会は国際モンゴル連盟の下部組織ではありませんが,今後,想定しうる国際モンゴル連盟との連携の機会を積極的に利用し,日本モンゴル学会の国際的なステイタスを一層高めていくことを目指せればと考えます。そのために諸外国のモンゴル研究機関との関係のさらなる強化を図ります。
 第三に,学会運営の分業化,広報の強化を提案します。広報においては,現状では,学会紀要の年一冊の刊行,学会WEBサイトおよび一斉電子メールによる通知,SNSとしてはX(旧twitter)による都度配信が行われておりますが,これに加えて会員限定のSNSの立ち上げ(Facebook)を検討します。
 こうした新たな展開を目指すには,会員のみなさまのご協力が不可欠です。これらの取り組みが組織に新たな価値をもたらし,全員が力を合わせることで,確実に成果をあげることができると確信しております。
 続いて,新たな執行部体制をご紹介します。副会長として,歴史学の村岡倫・龍谷大学教授,考古学の白石典之・新潟大学教授,文化人類学の児玉香菜子・千葉大学准教授。また,学会事務補佐においては清水奈都紀さん(ご専門は文化遺産学)。以上,どうかよろしくお願い申し上げます。

松川 節