新着情報
2016/05/14 | ■ Twitter のフォロー・ボタンを追加しました |
右上のフォロー・ボタンを押してフォローすれば、新着情報が届きます。 jams (日本モンゴル学会) @jamongolianstds #jams_org (Twitter アカウントが必要です。) |
|
2021/02/22 | ■研究会のご案内 New! |
研究会
“Reading two Persian episodes on the Buddha composed in Ilkhanid Iran”のお知らせ |
|
2021/2/12 | ■次回2021年度春大会についてのお知らせ New! |
次回2021年度春季大会は、2021年5月15日(土)にオンラインで実施することとなりました。 同大会で研究発表を希望する方は、うえのリンクか本ホームページの「研究大会」の項目の冒頭にある「研究発表応募規定」をクリックし、研究発表規定をよく読み、「研究発表もうしこみフォーム」を用いて、学会事務局メールアドレスあてに申請してください。 |
|
2020/12/26 | ■ ANNOUNCEMENT AND CALL FOR PAPERS |
2021 International conference dedicated to the 100 year anniversary of reestablishment of the independence of Mongolia by Baron R.F. von Ungern-Sternberg Date: February 4, 2021 Deadline for Abstracts/Proposals: January 11, 2021 Organizer: Institute of International Relations of the Mongolian Academy of Sciences Venue: Ulaanbaatar, Mongolia, online conference https://ja-ms.org/ANNOUNCEMENT-AND-CALL-FOR-PAPERS-Ungern-Sternberg-20210204.pdf |
|
2020/12/24 | ■会長挨拶 |
年末のご挨拶
2020年も残すところ、わずかとなりました。会員の皆さまにおかれましては鋭意、新型コロナウィルス(covid-19)の感染拡大防止に努めつつ、研究教育に邁進されていることと存じます。あいにく、春の年次大会は中止になりましたが、秋の年次大会は、第三波が明示的に現れる前に実施することができました。また、内モンゴルにおける教育制度の改変に対する抗議文の提示も行いました。さらに、お会いできない皆さまとの交流の場として、コラム欄を設けて、ご投稿をいただきました。改めまして、多くの会員の方々のご尽力に深く感謝申し上げます。 現在は、日本モンゴル学会によるモンゴル研究英文データベースの作成を依頼しているところです。今年度中には、会員の皆さまに入力作業をしていただけるような段階までこぎ着けたいと存じます。また、covid-19の感染状況を踏まえて、来春の年次大会についても準備を進めて参ります。なお、上述のコラム欄へのご投稿は随時、受け付けておりますので、お申し出ください。 さて、本年は、会員任命拒否問題で「日本学術会議」が図らずも社会に知られる存在となりました。日本モンゴル学会も同会議に協力学術研究団体として登録されております。そのため、学会メールアドレス宛てに、同会議より定期的にアナウンスが配信されてきます。会員諸氏への転送をご希望の方は事務局アドレスまでお申し出ください。一般のニュースでは、しばしば内容が偏っておりますので、より正確な情報であるとはいえます。ただし、それらの多くは同会議ホームページに掲示されておりますので、そちらも合わせてご覧ください。 最後になりましたが、会員の皆さまが健やかに新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。 小長谷有紀
2020年12月24日
|
|
2020/12/18 | ■国際シンポジウムのご案内 (昭和女子大学) |
国際シンポジウム
「チンギス・ハーンの長城―歴史、現状と遺産」
主 催 : 昭和女子大学国際学部国際学科 公益財団法人渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA) モンゴル国立大学アジア研究学科 日 時 : 2020年12月24日(木) 11:00-18:10 (10:30開場) 会 場 : 昭和女子大学8号館6階 オーロラホール 地図 (入場制限あり、事前予約:husel@swu.ac.jp 詳 細 : プログラム |
|
2020/12/18 | ■国際シンポジウムのご案内 (昭和女子大学) |
国際シンポジウム
「国際的視野のなかの溥儀とその時代」
主 催 : 昭和女子大学 日 時 : 2020年12月19 日(土)11:00-18:10 (10:30開場) 会 場 : 昭和女子大学8号館6階 オーロラホール 地図 (入場制限あり、事前予約:husel@swu.ac.jp 詳 細 : プログラム |
|
2020/10/15 | ■研究会のお知らせ |
第37回モンゴル研究会 主 催:千葉大学人文公共学府地域研究センター 研究プロジェクト:環境変動下における牧畜民の定住化(代表:千葉大学文学部 吉田睦教授) 共 催:科学研究費補助金(A)中央アジアにおける牧畜社会の動態分析―家畜化から気候変動まで(研究代表者:今村薫・名古屋学院大学教授) 日 時:2020年11月8日(日)13:00〜16:00 会 場:Web開催(Zoom利用) 講 演:星野仏方(酪農学園大学農食環境学群教授) 「黄砂が舞い上がる蒼き狼の大地-モンゴル高原の生態と人生」 詳 細:こちら(PDF) 参加を希望される方は、以下のURLからお申し込みください。 https://forms.gle/Y9kQ6aMx7jRD8mDe7 |
|
2020/10/08 | ■2020年度秋季大会のご案内・発表要旨 [PDF版] |
本年度秋季大会を下記のとおり開催いたします。日 時 : 2020年 11月21日(土) 13時~18時場 所 : 大阪大学箕面キャンパス A棟416教室 詳 細 : プログラム・発表要旨 ■講演要旨を掲載しました。(2020/11/03) |
|
2020/09/23 | ■公募プロジェクト募集のお知らせ |
古い写真をデジタル化したり、解説を付けて整理したり、そんなプログラムが今年も募集中です。貴重なモンゴルの写真を整理したいと思っている諸先生がたにうってつけです。ただし、申請できるのは、科研費の代表者もしくは分担者ですので、研究上関係のある画像の整理であることを申し出てもらってください。応募要項などの詳細は以下のとおりです。(小長谷有紀)
《科学研究費助成事業》新学術領域研究(研究領域提案型) |
|
2020/09/21 | ■国際モンゴル学会アジア大会論文集出版のお知らせ |
2018年11月3−4日に昭和女子大学で行われた、国際モンゴル学会アジア大会の論文集ができました。30編の論考が扱っている対象は、地域も時代も、また学問領域も多様であり、モンゴル学会の深淵さが了解されます。お求め等につきましては、編者のフフバートル教授(huhbator@swu.ac.jp)までお尋ねください。![]() |
|
2020/09/19 | ■研究会のお知らせ |
第36回モンゴル研究会 日 時:2020年9月27日(日)13:00〜16:00 会 場:Web開催(Zoom利用)と神保町ブックセンター 講 演:田中克彦一橋大学名誉教授 「20世紀におけるモンゴル諸族の文字の歴史を知ろう!」 詳 細:こちら(PDF) 参加を希望される方は、以下のURLからお申し込みください。 https://forms.gle/SBfk34vSo5h2RiJ2A |
|
2020/09/14 | ■中国内モンゴル自治区主席への要望書 |
ご承知のとおり、中国内モンゴル自治区では、かねてより進められてきた中国語教育の強化が急激に推進され、それに対する抗議活動への取締りも一段と強化されており、憂慮すべき事態を迎えています。そこで、今般、日本モンゴル学会から以下のような公開状を発出いたしました。 要望書 【日本語】 【Монголоор】 【中文】 |
|
2020/08/26 | ■2020年秋季大会について |
2020年度の秋季大会は、大阪大学箕面キャンパスで、11月21日(土)に実施します。新型コロナウィルスの感染防止の観点から、実施校のルールに則り、「全員がマスクを着用する」「三密を避ける」「入室前に体温を計測する」を厳守して実施したい所存です。発表をご希望の方は、モンゴル学会事務局メールアドレスまでまずご一報ください。今回は例年よりも事務作業が遅れて、ご案内が遅れましたので、締め切りは9月末日といたします。 なお、翌日に予定されていた、日本モンゴル学会設立五十周年記念行事は、残念ながら、実施されません。また、理事会につきましては、希望に応じてオンライン参加も可能としたい考えです。 大会運営委員会
|
|
2020/08/10 | ■日本モンゴル学会のコラムを開設しました |
当面は試験運用ですが、モンゴルに関連する情報や解説を会員が中心となって発信していく予定です。 |
|
2020/08/08 | ■日本モンゴル学会紀要への投稿のお願い |
2020年8月8日 日本モンゴル学会会員の皆様
今年度より『日本モンゴル学会紀要』の編集委員長を拝命した松川です。前編集委員長の岡田和行先生を引き継ぎ、斯界の発展のために努力したく、どうかよろしくお願いいたします。 日本モンゴル学会紀要編集委員長 松川 節 |
|
2020/08/08 | ■役員のページを更新しました |
2020/08/08 | ■日本モンゴル学会新会長あいさつ [PDF] |
2020年8月1日 このたび、コロナ禍における特例措置として、メールでの総会と言う形で新しく会長に選出されました小長谷です。微力ながら、本学会の発展に尽力する所存ですので、どうかよろしくお願い申し上げます。 小長谷有紀 学会事務局移転先(予定) |
|
2020/08/01 | ■日本モンゴル学会紀要No.49(2019)PDF版公開 |
日本モンゴル学会紀要No.49(2019)の論文等掲載記事を公開しました。[LINK] | |
2020/7/13 | ■次回2020年度秋大会日程と研究発表募集 |
次回2020年度秋季大会は、2020年 11月21日(土)大阪大学で開催されることになりました。 ついては、研究発表を募集いたします。 応募規定と申し込みフォームはここからからダウンロードできます。 締め切りは、2020年 9月30日(延長されました)です。 採択された発表の要旨は、大会の1か月まえに、本ホームページに掲載されます。 なお、2大会連続の発表はご遠慮ください。 |
|
2020/03/31 | ■日本モンゴル学会春季大会中止のおしらせ[PDF版] 重要! |
日本モンゴル学会会員のみなさま 日本モンゴル学会 |
|
2020/03/14 | ■研究会のお知らせ |
日本モンゴル文化学会・第4回夏季大会 主 催 : 日本モンゴル文化学会 日 時 : 2020年6月13日(土曜日)9:00~18:00 会 場 : 千葉大学(西千葉キャンパス)人文公共学府大学院棟2階(マルチメディア室) プログラム:日本語ver モンゴル語ver *プログラムのファイルを差し替えました。(2020.3.15) |
|
2019/12/24 | ■次回2020年度春大会日程と研究発表募集 中止となりました |
次回2020年度春季大会は、2020年 5月23日(土)桜美林大学新宿キャンパスで開催されることになりました。 ついては、研究発表を募集いたします。 応募規定と申し込みフォームはここからからダウンロードできます。 締め切りは、2020年 3月10日です。 採択された発表の要旨は、大会の1か月まえに、本ホームページに掲載されます。 なお、2大会連続の発表はご遠慮ください。 |
|
2019/11/21 | ■国際シンポジウムのご案内 (昭和女子大学) |
国際シンポジウム
「ハルハ河・ノモンハン戦争 80 周年:新研究と新成果」
主 催 : 昭和女子大学国際学部国際学科 公益財団法人渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA) 日 時 : 2019 年 11 月 30 日(土) 9:30~18:10 (9:10 開場) 会 場 : 昭和女子大学8号館6階 オーロラホール→地図 詳 細 : プログラム |
|
2019/10/23 | ■2019年度秋季大会のご案内 [PDF版] |
本年度秋季大会を下記のとおり開催いたします。日 時 : 2019年 11月23日(土) 13時~17時55分場 所 : 公立小松大学 中央キャンパス 3階 305,306講義室 詳 細 : プログラムと発表要旨 |
|
2019/10/08 | ■研究会のお知らせ |
日本モンゴル文化学会・第三回冬季大会 主 催 : 日本モンゴル文化学会 日 時 : 2019年12月14日(土曜日)10:00~17:40 会 場 : 神奈川大学(横浜キャンパス)3 号館(408室) プログラム:日本語ver モンゴル語ver |
|
2019/08/15 | ■日本モンゴル学会ロゴの決定 |
日本モンゴル学会は、モンゴルの彫刻家・画家S.バドラル氏に制作を依頼した以下のロゴを使用することになりました。![]() S.バドラル氏は、ロシア国立サンクトペテルブルク美術大学(レーピン学院)で彫刻を専攻し、現在はモンゴル国立文化芸術大学の准教授で、芸術学博士。ロゴの赤の部分は日本をイメージしてデザインしました。 |
|
2019/07/02 | ■研究会のお知らせ |
日本モンゴル文化学会 第二回夏季大会 主 催 : 日本モンゴル文化学会 日 時 : 2019年7月20日 9:30~18:00 会 場 : 大阪市立大学(杉本キャンパス)全学共通教育棟 8 号館(832 室、83A室) プログラム:日本語ver モンゴル語ver |
|
2019/05/21 | ■日本モンゴル学会紀要No.48(2018)PDF版公開 |
日本モンゴル学会紀要No.48(2018)の論文等掲載記事を公開しました。[LINK] | |
2019/05/19 | ■役員のページを更新しました |
2019/5/19 | ■次回2019年度秋大会日程と研究発表募集 |
次回2019年度秋季大会は、2019年 11月23日(土)公立小松大学で開催されることになりました。 ついては、研究発表を募集いたします。 応募規定と申し込みフォームはここからからダウンロードできます。 締め切りは、2019年 9月10日です。 採択された発表の要旨は、大会の1か月まえに、本ホームページに掲載されます。 なお、2大会連続の発表はご遠慮ください。 |
|
2019/05/06 | ■国際シンポジウムのご案内 |
モンゴル研究の新時代・新力量・新探究 主 催 : 日本モンゴル文化学会、モンゴル研究民族アカデミー 日 時 : 2019年5月12日 9:00~ 会 場 : 東京都荒川区民会館 【サンパール荒川】 5F プログラム:日本語ver、 モンゴル語ver |
|
2019/05/08 | ■2019年度春季大会のご案内 [PDF版] |
本年度春季大会を下記のとおり開催いたします。日 時 : 2019年 5月18日(土) 9時~17時45分場 所 : 大正大学10号館1021教室 詳 細 : プログラムと発表要旨 |
|
2019/05/08 | ■Call for Papers |
"Research on the rituals of Kazakh people and its issues" Organizer:Department of Literary and Arts Studies, National University of Mongolia Date: August 19-24, 2019 Place:Ulaanbaatar, Mongolia Languages: English, Kazakh, Mongolian and Russian Guidance |
|
2019/02/28 | ■国際シンポジウムのご案内 (ホブド大学) Call for Papers |
ホブド大学創立40周年記念第14回国際シンポジウム 「西モンゴル及び周辺地域の自然条件、歴史、文化」 "БАРУУН МОНГОЛ, ТҮҮНИЙ ХИЛ ЗАЛГАА НУТГИЙН БАЙГАЛИЙН НӨХЦӨЛ, АРД ТҮМНИЙ ТҮҮХ, СОЁЛ" 主 催 : モンゴル国立ホブド大学、モンゴル国教育文化科学スポーツ省、ロシア国立トムスク研究大学 日 時 : 2019年9月18日 ~ 19日 会 場 : モンゴル国ホブド市ホブド大学 言 語 : ロシア語、英語、モンゴル語 http://www.ja-ms.org/img/HovdConference20190918.pdf |
|
<過去(2018年以前)のおしらせ> |