The Japanese Association for Mongolian Studies JAMS

入会方法

紀要投稿規定

日本モンゴル学会コラム

国際モンゴル学会会員登録

2025年度秋季大会案内・発表要旨

[PDF]
日本モンゴル学会
2025年度秋季大会案内

仲秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 さて、本年度秋季大会を下記の要領で開催いたします。


日 時 : 2025年11月29日(土) 13時00分から17時50分まで
場 所 : 大谷大学(本部キャンパス)響流館3階メディアホール
     (〒603-8143 京都市北区小山上総町)

内  容

総合司会:松川節(大谷大学)

開会挨拶 (会長)
(13:00-13:10)

第1部 基調講演
司会:島村一平(国立民族学博物館)
グレゴリー・デラプラス(フランス高等研究実習院・教授)
Gregory Delaplace(Professor, EPHE, PSL, France)
“Mongolian “culture” and the methods of social anthropology”[要旨]
(13:10-13:50)

第2部 研究発表
司会:村岡倫(龍谷大学)
1. 河上繁樹(大阪学院大学国際学部教授),松田孝一(大阪国際大学名誉教授),宇野伸浩(広島修道大学教授)
「チンギス・ハーン博物館所蔵資料「モンゴル宮廷衣装」に関する学際的研究」[要旨]
(13:50-14:15)

司会:松川節(大谷大学)
2. ウニルサイハン(総合研究大学院大学博士後期課程)
「活性化する施身法:アラシャ・モンゴルにおける仏教実践の考察から」[要旨]
(14:15-14:40)
3. 島村一平(国立民族学博物館教授)
「生まれ変わりを探す-グリーフケアとしてのモンゴルの転生実践」[要旨]
(14:40-15:05)

休憩
(15:05-15:20)

司会:尾崎孝宏(鹿児島大学)
4. 廣田千恵子(日本学術振興会特別研究員/北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)
「馬具・投げ縄の制作と使用にみるカザフ牧畜民の知識とその解釈」[要旨]
(15:20-15:45)

司会:窪田新一(大正大学)
5. ガンゾリグ・ゾルザヤ,阪井士紋(立命館大学大学院政策科学研究科博士後期課程)
「日モ関係に見る民主主義の定着とさらなる関係深化のプロセス」[要旨]
(15:45-16:10)
6. 湊邦生(高知大学地域協働学部教授)
「モンゴル国におけるソーシャル・メディア利用の予備的分析」[要旨]
(16:10-16:35)

休憩
(16:35-16:50)

司会:橘誠(神戸大学)
7. 牧志朋子(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
「住宅に住んでいても「家がない」—モンゴル都市部における「自分の家」の倫理的重要性に関する試論」[要旨]
(16:50-17:15)
8. 八尾廣(東京工芸大学工学部教授)
「モンゴルにおける日本人抑留者の描いた建築図面―国立公文書館所蔵の社会主義時代における建築・都市関連図面の読み取りから」[要旨]
(17:15-17:40)

閉会の辞(副会長)
(17:40-17:50)

以上

◎懇親会のご案内
時間:18:00-19:45
料金:参加費6,000円(大学学部生・院生は4,000円)
※当日徴収します。釣り銭不要でご用意いただければ幸いです。
会場:大谷大学学内食堂